top of page
検索

中学生も春から新しい教科書です

  • 執筆者の写真: ふじ学習会
    ふじ学習会
  • 2020年12月12日
  • 読了時間: 1分

小学生はすでに新しい教科書になっていますが、中学生も2021年4月から教科書改訂です。

いろいろな話を聞いていると思いますが、やっぱり気にしたいのは英語。

特に新中1と新中3の皆さんは今のうちからできることを準備しておきましょう。


まず言われていることは単語。中学で扱う単語数が「1200語」から「1600語~1800語」となる上に、到達目標がCEFRが英検準2級に食い込んでくるため準2級相当の単語も多く扱うようになります。

また、今まで扱っていなかった文法がふえます。具体的には「現在完了進行形」や「原型不定詞」、「仮定法」などです。

本文の内容を確認する時間もそうですが、文法を理解、定着する時間が必要になります。新しい文法が入試に出題されることまで考えておきましょう。


また、小学校であつかった単語「600語」の多くは重要単語です。これらは中学生になるまでに、読めて、言えて、聴けて、書けるようになっておきたい単語です。学習済み扱いの単語になります。新中1講座ではこれらの単語の総確認もしていきます。


今回のお話の参考資料とさせていただきました、「エデュケーショナルネットワーク まるわかりブックVol35 中学校の教科書はこんなに変わる!」の冊子の残部がありますので、ご興味がある方は直接教室までご連絡ください。







最新記事

すべて表示
前期中間試験!5月体験学習受付中!

新学期も始まり半月です。 新しい学年、新しい学校には慣れましたか。 学校生活、勉強、そして部活。忙しい毎日です。 学習に関してお手伝いできることがあれば全力で応援します。 早い学校は5月末に前期中間試験です。 学年初めの試験、特に新中1生は初めての定期テストです。...

 
 
 

Comments


Copyright(C)2020-2025 ふじ学習会. All Rights Reserved.

bottom of page