top of page
検索

間違えても・・・

  • 執筆者の写真: ふじ学習会
    ふじ学習会
  • 2020年9月30日
  • 読了時間: 1分

問題をといたら、採点をします。たくさん○がついたらもちろんうれしいですよね。

定期テストや入試など、ここだという大切なテストのときにそうなるように、普段の問題演習のときは〇がつかないところの方をすごく気にしてほしいのです。


問題をといて間違える原因には、まだ覚えていなかったり、覚えているのに聞かれ方によって答えられなかったり、そもそもちんぷんかんぷんだったり、様々な要因があると思います。✖がついたらへこみますよね。でも考えようによっては、テスト前にできていないことに気づけたのですから、こんなにラッキーなことはありません。しかも、テストまでにできるようにしておいたら、確実に○にできるのですから。


○がつかなかったことをきっかけとして、

①「言葉の覚え直し」をしたり

②「用語の説明」ができるように準備したり

③「もう一度解説から読み直し」をしたり

すればいいのです。


あやふやな知識だったら、いっそ空欄にしておいて✖にしておいて覚え直しをしたほうが、いいですよね。確かな知識にしておいた方がいざというときに迷いませんし、そういうものほどテストに出ます。

もちろんテスト当日だったら、あやふやでも埋めておいて「当たってー」と、祈りますが。



最新記事

すべて表示
前期中間試験!5月体験学習受付中!

新学期も始まり半月です。 新しい学年、新しい学校には慣れましたか。 学校生活、勉強、そして部活。忙しい毎日です。 学習に関してお手伝いできることがあれば全力で応援します。 早い学校は5月末に前期中間試験です。 学年初めの試験、特に新中1生は初めての定期テストです。...

 
 
 
2025 1月体験学習 受付中!

冬休みが終わると中学生は学年末試験まで1カ月。準備を進めていきましょう。 小学生の皆さんも、苦手な科目はできる限り克服をして新学年を迎えたいですね。 ふじ学習会の勉強の進め方は、自分のペースで進めていけますから、つまづいたところまで振り返って勉強し直すことも思いのまま。その...

 
 
 

Comments


Copyright(C)2020-2025 ふじ学習会. All Rights Reserved.

bottom of page